【 住楽庵 】工事日記 2013/4/8〜 | |
![]() | [ 住楽庵 ] 住むことを楽しむ家とは 街並みに ダイニングテーブルに 目覚め清々しく 小さな小さな楽しみが |
![]() | 昨年暮れに UR都市機構の分譲地に当選されてから 話はトントン拍子に進みました。 『地域型住宅ブランド化事業』の補助を受け 『兵庫県産材ローン』を利用して建築します。 |
![]() | 東側に玄関・シューズクローゼット 西側に浴室・脱衣室・トイレ・階段を配置し 中央の広いリビングとダイニングを支える構造です。 |
![]() | 2階は寝室とご主人の趣味の部屋です。 |
![]() | 階段と水回りの前は 廊下でキッチリ区切らずに 広がりを求めました。 |
![]() | 大きな吹抜けは上方への解放感と リビングの明るさのに加え 室内に温度差が出来にくいように設けました。 |
![]() | キッチンは オリジナルで制作予定です。 |
![]() | 2階の和室 |
![]() | 2階のホール |
以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。 ▼ ページ下へ | |
![]() | 2014/1/17 外観を撮影していると、一瞬ですが表札に日が射し、 |
![]() | 2014/1/17 『住楽庵』が完成しました。 |
![]() | 2013/12/26 後は表札を取り付けると完成です。 |
![]() | 2013/12/26 駐車場が仕上がりましたが、昨日コンクリートを |
![]() | 2013/12/26 道路からはスロープで上がります。 |
![]() | 2013/12/16 内側の状況 |
![]() | 2013/12/16 門柱に御影石を貼っています。 |
![]() | 2013/12/16 杉板を交互に編んでいます。 |
![]() | 2013/12/16 板塀を組んでいます。 |
![]() | 2013/12/9 小さな花壇も出来てきました。 |
![]() | 2013/12/9 門柱のブロックを積んでいます。 |
![]() | 2013/12/5 アプローチは階段ではなく、スロープにします。 |
![]() | 2013/12/5 未定だった外構工事のプランが決まり、外構工事に |
![]() | 2013/9/13 窓の横に取り付けている四角い箱は、テレビアンテナ |
![]() | 2013/9/13 外観です。 |
![]() | 2013/9/13 脱衣室には洗濯流しと小さな小さな洗濯パン。 |
![]() | 2013/9/13 家の掃除を行っています。 |
![]() | 2013/9/10 キッチンも杉で作りました。 |
![]() | 2013/9/3 造作と塗装が完了しました。 |
![]() | 2013/8/28 地域型住宅ブランド化事業の締切りが迫っています! |
![]() | 2013/8/10 今日、足場が外れました、じぇじぇじぇ! |
![]() | 2013/8/10 東側の状況。 |
![]() | 2013/8/10 西側の状況 |
![]() | 2013/7/29 工作室の状況 |
![]() | 2013/7/25 2階の状況 |
![]() | 2013/7/25 12cm角の柱と9cm角の柱を使い分けて、 |
![]() | 2013/7/25 収納は杉板張りです。 |
![]() | 2013/7/25 開口部回りにはグラスファイバーのメッシュを |
![]() | 2013/7/25 左官さんが外壁の下塗りを行っています |
![]() | 2013/7/19 ロフトの状況 |
![]() | 2013/7/12 1階LDKの床は桧の上小節30mmです。 |
![]() | 2013/7/9 全体の状況 |
![]() | 2013/7/9 2階は杉のフローリングです。 |
![]() | 2013/7/9 お風呂を据え付けました。 |
![]() | 2013/7/6 ベランダの状況 |
![]() | 2013/7/6 焼き板が張れました。 |
![]() | 2013/7/3 昨日、玄関の土間にコンクリートを打設しました。 |
![]() | 2013/7/3 全体状況 |
![]() | 2013/7/3 焼き板の下地には、防火のために石膏ボードと |
![]() | 2013/6/29 全体状況 |
![]() | 2013/6/24 洗面所の配管状況 |
![]() | 2013/6/24 脱衣室の配管状況 |
![]() | 2013/6/24 ネオマフォームを使った外張り断熱仕様です。 |
![]() | 2013/6/17 全体の状況 |
![]() | 2013/6/17 サッシはYKKのAPW330。 |
![]() | 2013/6/17 南方向の見晴らし |
![]() | 2013/6/17 ひとつだけ、昔と変わってしまったのが『嫁』。 |
![]() | 2013/6/17 現在も変わらず左官は屋根の谷で雨漏りしないように |
![]() | 2013/6/17 昔から工務店の職人の間では・・・ |
![]() | 2013/6/17 屋根のケラバの納まりはガルバリウム鋼板で |
![]() | 2013/6/17 ベランダの防水工事を行っています。 |
![]() | 2013/6/14 北側の状況 |
![]() | 2013/6/14 窓枠の下地を取り付けています。 |
![]() | 2013/6/14 棟の状況 |
![]() | 2013/6/14 谷と棟 |
![]() | 2013/6/14 入母屋の破風尻 |
![]() | 2013/6/14 谷の状況 |
![]() | 2013/6/14 谷の下側、こんなところに一番気を使います。 |
![]() | 2013/6/14 心配した台風は太平洋高気圧の勢力が弱いため、 |
![]() | 2013/6/12 ベランダのFRP下地 |
![]() | 2013/6/12 屋根葺き状況 |
![]() | 2013/6/12 桁の継ぎ手補強 |
![]() | 2013/6/12 筋違い状況 |
![]() | 2013/6/12 2階隅柱のホールダウン |
![]() | 2013/6/12 ホールダウン |
![]() | 2013/6/12 筋違い金物とホールダウン |
![]() | 2013/6/12 筋違いの取付状況 |
![]() | 2013/6/12 金物のチェックです。 |
![]() | 2013/6/10 全体の状況 |
![]() | 2013/6/10 南側の状況 |
![]() | 2013/6/10 玄関上ベランダの状況 |
![]() | 2013/6/10 吹き抜けの状況 |
![]() | 2013/6/10 室内の状況 |
![]() | 2013/6/10 キッチンの屋根がガルバリウム鋼板で葺きました。 |
![]() | 2013/6/10 隅木の室内側の納まり |
![]() | 2013/6/10 はるか向こうに淡路島と明石大橋を望めます。 |
![]() | 2013/6/10 谷板はステンレスで作りました。 |
![]() | 2013/6/10 大屋根の状況 |
![]() | 2013/6/8 ルーフィングを張り終えるとヤレヤレです。 |
![]() | 2013/6/8 作業状況 |
![]() | 2013/6/8 夕方には屋根屋さんがルーフィングを貼りにきました。 |
![]() | 2013/6/8 作業状況 |
![]() | 2013/6/8 黒いテープは気密テープです。 |
![]() | 2013/6/8 入母屋の部分は上屋根を現場で納めます。 |
![]() | 2013/6/8 谷と・・・ |
![]() | 2013/6/8 屋根パネルを敷設します。 |
![]() | 2013/6/7 基礎が出来た段階では |
![]() | 2013/6/7 |
![]() | 2013/6/7 四方祓い |
![]() | 2013/6/7 上棟式で無事の完成を祈ります。 |
![]() | 2013/6/7 御幣のお多福さんの喜んでいるよう。。。 |
![]() | 2013/6/7 無事に上棟完了しました。 |
![]() | 2013/6/7 棟木を納めます。 |
![]() | 2013/6/7 16:30頃 |
![]() | 2013/6/7 2階の状況 |
![]() | 2013/6/7 お昼過ぎの状況 |
![]() | 2013/6/7 梁を組んでいきます。 |
![]() | 2013/6/7 柱を建てて・・・ |
![]() | 2013/6/7 梅雨とは思えない青空が広がっています。 |
![]() | 2013/6/6 明日もお天気は大丈夫そうですので、 |
![]() | 2013/6/6 先行足場を組み立てました。 |
![]() | 2013/6/4 通り柱の柱脚は土台へのめり込みを考慮して、 |
![]() | 2013/6/4 5月28日に例年より早く梅雨入りしました。 |
![]() | 2013/5/31 基礎工事完了です。 |
![]() | 2013/5/27 パネルの中にはネオマフォームが100mm厚さで |
![]() | 2013/5/27 屋根パネルを作っています。 |
![]() | 2013/5/16 立ち上りのコンクリート打設状況 |
![]() | 2013/5/14 型枠状況 |
![]() | 2013/5/13 打ちあがり |
![]() | 2013/5/13 打設状況 |
![]() | 2013/5/13 ベースコンクリート打設状況 |
![]() | 2013/5/9 配筋状況 |
![]() | 2013/5/9 鉄筋に間違いがないか確認中です。 |
![]() | 2013/5/8 これは通り柱です。 |
![]() | 2013/5/8 山崎木材市場へ柱の選別にやってきました。 |
![]() | 2013/5/7 型枠状況 |
![]() | 2013/5/2 捨てコンクリートを打設 |
![]() | 2013/5/1 鎮め物は建物中央に埋設 |
![]() | 2013/5/1 転圧状況 |
![]() | 2013/4/24 鋤取り状況 |
![]() | 2013/4/20 遣り方で建物の位置と高さの基準を設定します。 |
![]() | 2013/4/8 いよいよ工事が始まります。 |
![]() | 2013/4/8 |
![]() | 2013/4/8 |
![]() | 2013/4/8 |
![]() | 2013/4/8 玉串奉献 |
![]() | 2013/4/8 |
![]() | 2013/4/8 |
![]() | 2013/4/8 鍬入れ式 |
![]() | 2013/4/8 四方祓いの儀 |
![]() | 2013/4/8 地鎮祭を執り行いました。 |