【 爽 香 】工事日記 2014/6/6〜 | |
![]() | 爽 香 |
![]() | 熱帯地方のようになってきた |
![]() | 爽やかな風が |
![]() | 細長い路地のような玄関 ここから |
![]() | 突然 広々としたLDKが展開します |
![]() | この秋には |
以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。 ▼ ページ下へ | |
![]() | 2014/11/4 【爽香】が完成し、施主様家族の新しい生活が始まりました。 お付き合いは末長くずっと続きます。 |
![]() | 2014/11/4 今日は『はりま住宅本』の取材を受けています。 はりま住宅本は播磨全域と明石、神戸の一部の書店で |
![]() | 2014/10/3 リビング |
![]() | 2014/10/3 子供室です。 |
![]() | 2014/10/3 大きな1.25坪の浴室です。 |
![]() | 2014/10/3 洗面化粧台は造作で造りました。 |
![]() | 2014/10/3 階段とテレビボード |
![]() | 2014/10/3 キッチンはクリナップのクリンレディです。 |
![]() | 2014/10/3 玄関です。 |
![]() | 2014/10/3 ウッドデッキができました。 |
![]() | 2014/10/3 御影石で足洗い場を造っています。 |
![]() | 2014/9/26 和室の状況 |
![]() | 2014/9/26 あと少しで完成です。 |
![]() | 2014/9/26 南側の状況 |
![]() | 2014/9/26 南側の状況 |
![]() | 2014/9/26 北側の状況、面格子を取り付けました。 |
![]() | 2014/9/23 玄関の御影石を貼っています。 |
![]() | 2014/9/23 リビングのテレビボードはイイ感じです(^^v |
![]() | 2014/9/23 養生を引きあげました。 |
![]() | 2014/9/23 御影石製の立派な水栓柱です(^^ |
![]() | 2014/9/20 トイレです。手洗い器は信楽焼です。 |
![]() | 2014/9/20 洗面化粧台です。シンクは病院用の流しです。 |
![]() | 2014/9/20 玄関から裏庭まで見通せます。 |
![]() | 2014/9/11 和室の天井は網代・壁は聚楽壁を塗っています。 |
![]() | 2014/9/11 2階廊下の見上げ |
![]() | 2014/9/11 リビングの状況 |
![]() | 2014/9/11 キッチンの状況 |
![]() | 2014/9/9 ペンキ屋さんは健康診断のためお休みでした。。。 |
![]() | 2014/9/6 ダイニングの状況 |
![]() | 2014/9/6 裏の状況 |
![]() | 2014/9/6 やっと足場が外れました。 |
![]() | 2014/9/6 収納とパソコンコーナーです。 |
![]() | 2014/9/6 1階の壁は薩摩中霧島壁ライト塗りです。 |
![]() | 2014/9/6 リビングの状況 |
![]() | 2014/9/6 下地処理の状況。 1回目のパテを研いでから2回目のパテ付けをします。 |
![]() | 2014/9/3 外部状況。 足場を解体したいのですが足場屋さんが混んでいます。。(>< |
![]() | 2014/9/3 ダイニングの状況 |
![]() | 2014/9/3 リビング吹抜けの状況 |
![]() | 2014/9/3 塗装する壁の下地処理の状況。 目地処理の上に一回目のパテ付け。 |
![]() | 2014/9/3 キッチンの状況 |
![]() | 2014/9/1 階段の状況 |
![]() | 2014/9/1 左官さんが下地処理と中塗りを行っています。 |
![]() | 2014/8/30 キッチンのカップボードを制作中です。 |
![]() | 2014/8/30 和室の天井は杉を編んだ網代を使っています。 |
![]() | 2014/8/30 テラスの柱、梁は茶色に仕上げました。 |
![]() | 2014/8/30 2階廊下の状況 |
![]() | 2014/8/30 階段の状況 |
![]() | 2014/8/26 リビングの状況です。 造作も大詰めになり、ごった返しております。 |
![]() | 2014/8/22 外壁はモルタル掻き落としで仕上げています。 |
![]() | 2014/8/20 玄関内部は昨日、土間コンクリートを打設しました。 |
![]() | 2014/8/20 玄関の状況 |
![]() | 2014/8/20 左官さんがモルタルの外壁を仕上げています。 |
![]() | 2014/8/18 外部木部にオスモのウッドステインプロテクターを塗装しています。 |
![]() | 2014/8/18 吹抜けの手摺です。 |
![]() | 2014/8/18 キッチンの吹抜けです。 |
![]() | 2014/8/18 キッチンのカウンターです。 |
![]() | 2014/8/12 洗面カウンターと収納です。 |
![]() | 2014/8/12 トイレの状況 |
![]() | 2014/8/12 西側の状況 |
![]() | 2014/8/12 焼板部分のコーキングを行っています。 |
![]() | 2014/8/11 玄関の垂れ壁です。 |
![]() | 2014/8/11 玄関のベンチです。 |
![]() | 2014/8/11 階段の見下ろし |
![]() | 2014/8/11 ウォークインクロゼットは杉板張りです。 |
![]() | 2014/8/11 寝室の状況 |
![]() | 2014/8/10 台風のため見回り中・・・異常なしです。 |
![]() | 2014/8/8 棟梁は・・・作業中。 |
![]() | 2014/8/8 浴室の裏側 |
![]() | 2014/8/8 浴室はTOTOのサザナ1620サイズです。 |
![]() | 2014/8/8 台風11号がやってきそうなので、足場のシートを |
![]() | 2014/8/8 外部状況 |
![]() | 2014/8/5 寝室の状況 |
![]() | 2014/8/5 子供室の状況 |
![]() | 2014/8/5 子供室の状況 |
![]() | 2014/8/5 棟梁は・・・沈思黙考中。 |
![]() | 2014/8/5 段板の半分を跳ね出しにしています。 |
![]() | 2014/8/5 階段が掛かりました。 |
![]() | 2014/7/31 そして今日は、姫路のコーラルハウジングさんに依頼して、 最初は1.0cu/uでしたが、外壁を貫通するガス配管や、 |
![]() | 2014/7/31 北側外壁の状況 |
![]() | 2014/7/31 子供室の状況 |
![]() | 2014/7/31 リビングの見下ろし |
![]() | 2014/7/31 桧フローリングの節が多い板は、パントリーに張ります。 |
![]() | 2014/7/28 外部の状況 |
![]() | 2014/7/28 外部の見切りが付きました。 |
![]() | 2014/7/28 LDKの床です。きれいでしょう! |
![]() | 2014/7/28 子供室の天井 |
![]() | 2014/7/28 寝室の天井 |
![]() | 2014/7/28 室内状況 |
![]() | 2014/7/28 ベランダ状況 |
![]() | 2014/7/28 全体状況 |
![]() | 2014/7/25 全体状況 |
![]() | 2014/7/25 木材利用ポイントが60万ポイント受けられます。 |
![]() | 2014/7/25 洗面の配管状況 |
![]() | 2014/7/25 トイレの配管状況 |
![]() | 2014/7/25 洗面所の配管状況 |
![]() | 2014/7/25 キッチンの配管詳細 |
![]() | 2014/7/25 キッチンの配管状況 |
![]() | 2014/7/25 外部の状況 大工さんが4人で仕事をしているので、進むのが早い早い! |
![]() | 2014/7/25 外部の状況 |
![]() | 2014/7/25 2階の状況 |
![]() | 2014/7/25 ベランダサッシの取付状況 |
![]() | 2014/7/25 おぎもくさんへ行った時に杉のフローリングの感触を 桧は価格が結構高いので上小節と生き節の2種類を購入して 手前が上小節。奥が生き節です。 |
![]() | 2014/7/22 ベランダの状況 |
![]() | 2014/7/22 ベランダ防水の詳細 |
![]() | 2014/7/22 外張り断熱の気密処理を行っています。 |
![]() | 2014/7/22 基礎断熱の状況(まだ途中ですよ) |
![]() | 2014/7/17 全体の状況 |
![]() | 2014/7/17 窓枠を取り付けています。 |
![]() | 2014/7/17 室内の状況 |
![]() | 2014/7/17 北側屋根はガルバリウム鋼板で葺いています。 |
![]() | 2014/7/17 使用する瓦は淡路島産の燻し平板瓦です。 |
![]() | 2014/7/17 屋根葺きが始まりました。 |
![]() | 2014/7/15 ベランダの開口です。 |
![]() | 2014/7/15 ルーフィングを張ると・・・ |
![]() | 2014/7/14 納めて行きます。 |
![]() | 2014/7/14 午後からは屋根パネルを搬入し・・・ |
![]() | 2014/7/14 四方を清めます。 |
![]() | 2014/7/14 お昼に上棟式を行います。 …ちなみに今日は私の56回目の誕生日でもあります(^^ゞ |
![]() | 2014/7/14 ギャラリーが見守る中で・・・ |
![]() | 2014/7/14 御幣を上げます。 |
![]() | 2014/7/14 雨に濡れた1階梁も心配する程汚れてはいませんでした。 |
![]() | 2014/7/14 そして棟木を納めます。 |
![]() | 2014/7/14 作業状況 |
![]() | 2014/7/14 作業状況 |
![]() | 2014/7/14 作業状況 |
![]() | 2014/7/14 作業状況 |
![]() | 2014/7/14 作業状況 |
![]() | 2014/7/14 ところが天気予報は見事に外れ・・・昨日は雨模様でした。 2階床でシート養生して雨をやり過ごし、14日に |
![]() | 2014/7/12 作業状況 |
![]() | 2014/7/12 全体状況 |
![]() | 2014/7/12 上棟は14日の予定です。梅雨の最中ですが、天気予報では |
![]() | 2014/7/5 プレカットされた材料です。 |
![]() | 2014/7/5 作業状況 |
![]() | 2014/7/5 龍野プレカットへ行き、桁と梁を磨いています。 |
![]() | 2014/7/1 御影石の束石も据え付けて基礎工事完了です。 |
![]() | 2014/6/25 打設完了です。 |
![]() | 2014/6/25 長いボルトはホールダウン用です。 |
![]() | 2014/6/25 バイブレーターで突き固めて密実なコンクリートを作ります。 |
![]() | 2014/6/25 立ち上りコンクリートを打設しています。 |
![]() | 2014/6/24 型枠を入れています。 |
![]() | 2014/6/23 全体状況 |
![]() | 2014/6/23 打設状況 |
![]() | 2014/6/23 ベースコンクリートを打設しています。 |
![]() | 2014/6/17 こちらは良く手入れされた杉の人工林です。 加古川流域の杉や桧をドンドン使って、山へお金が回り 空気も水も山が源です。山の環境が良くなれば川から海まで |
![]() | 2014/6/17 午後からは青垣町の山へ向かいました。 こちらは手入れされていない桧の人工林です。 大雨が降ると地滑り・土石流の原因にもなります。 |
![]() | 2014/6/17 杉のフローリングはやさしくてあたたかくて、 |
![]() | 2014/6/17 杉フローリングの30mm厚さと39mm厚さの違いを |
![]() | 2014/6/17 おぎもくの社長がいらっしゃったので、色んな事を |
![]() | 2014/6/17 通り柱を製材しています。 |
![]() | 2014/6/17 こちらは桁と梁です。乾燥機から出てきた状態ですので、 |
![]() | 2014/6/17 施主様と一緒に兵庫県丹波市春日町にある 柱はこの中から一本一本どこに使うか決めます。 |
![]() | 2014/6/16 べた基礎の型枠を入れて鉄筋の墨出しをしています。 |
![]() | 2014/6/14 早速、基礎工事に取り掛かりました。 |
![]() | 2014/6/6 起工式です。 |
![]() | 2014/6/6 四方祓いの儀 |
![]() | 2014/6/6 ようやく地鎮祭の日をを迎えました。 |
![]() | 神戸市の市街化調整区域にあるので これに1年近くの時間と手間がかかりました |