【 織陣 】工事日記 2013/10/2〜 | |
![]() | 織陣 家族の想いを紡ぎ 仕合わせな出逢いから生まれる 中島みゆきさんの「糸」のイメージから・・・ |
![]() | と、いう事で 現場を見て一番気になったのが 生まれたパティオでは |
![]() | 北側を見ると |
![]() | リビングからダイニング方向 |
![]() | ダイニングからパティオ方向 |
![]() | 和室 |
![]() | 子供部屋 |
![]() | 吹抜け |
![]() | 1階プラン |
![]() | 2階プラン |
以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。 ▼ ページ下へ | |
![]() | 2014/4 南側の外観です。 6月末に発売される「はりま住宅本vol.11」に |
![]() | 2014/4 ツバメが巣を作っている、パティオです。 |
![]() | 2014/4 スベリ台付きの子供部屋です。 |
![]() | 2014/4 トイレです。 |
![]() | 2014/4 カップボードです。 |
![]() | 2014/4 キッチンです。 |
![]() | 2014/4 パティオからリビング |
![]() | 2014/4 浴室があります。 |
![]() | 2014/4 リビングから中庭(パティオ)方向 |
![]() | 2014/4 リビングとダイニング |
![]() | 2014/4 和室からリビング |
![]() | 2014/4 ・・・と、いうことで(どういうこっちゃ!?) |
![]() | 2014/3/31 三木の灘銘木店でこんな杉板を購入しました。 |
![]() | 2014/3 南側の状況 |
![]() | 2014/3 リビングです |
![]() | 2014/3 子供室です |
![]() | 2014/3 寝室です |
![]() | 2014/3 和室の詳細 |
![]() | 2014/3 床の間の状況 |
![]() | 2014/3 トイレの土間は一部豆砂利を埋め込んでいます。 |
![]() | 2014/3/12 外部排水管を敷設しています。 |
![]() | 2014/3/12 寝室の状況 |
![]() | 2014/3/12 子供室の状況 |
![]() | 2014/3/12 2階の状況 |
![]() | 2014/3/12 階段の状況 |
![]() | 2014/3/12 トイレの状況 |
![]() | 2014/3/12 キッチンの状況 |
![]() | 2014/3/12 リビングの状況 |
![]() | 2014/3/12 ひとまず造作は完了し、片付けをしています。 |
![]() | 2014/3/12 キッチンの状況 |
![]() | 2014/3/11 キッチンの防煙垂れ壁を取り付けます。 |
![]() | 2014/3/11 2階の塗装は下地処理が完了し、塗装に入っています。 |
![]() | 2014/3/11 洗面所の状況 |
![]() | 2014/3/11 トイレの状況 |
![]() | 2014/3/11 キッチンカウンターの完成です。 |
![]() | 2014/3/11 キッチンのカウンターを据え付けています。 |
![]() | 2014/3/11 北側の状況 |
![]() | 2014/3/11 設備屋さんが雨の排水管を敷設しています。 |
![]() | 2014/3/9 給湯器です。 |
![]() | 2014/3/9 洗面所の状況 |
![]() | 2014/3/9 今日は日曜日ですが、造作はラストスパートに入っています。 |
![]() | 2014/3/7 あまり関係ないけれど・・・ |
![]() | 2014/3/7 正面から |
![]() | 2014/3/7 南側外観 |
![]() | 2014/3/7 北側外観です。 |
![]() | 2014/3/7 昨日、雪模様の中、足場を解体しました。 |
![]() | 2014/3/7 階段が仕上がりました。 |
![]() | 2014/3/7 子供室の状況 |
![]() | 2014/3/4 アンテナを上げました。 |
![]() | 2014/2/28 和室の状況 |
![]() | 2014/2/28 脱衣室の収納です。 |
![]() | 2014/2/28 キッチンのカップボードです。 |
![]() | 2014/2/28 ペンキ屋さんが下地処理を行っています。 |
![]() | 2014/2/28 子供室の転落防止柵です。 |
![]() | 2014/2/28 雨樋を掛けました。 |
![]() | 2014/2/28 サッシ下のシーリング状況 |
![]() | 2014/2/28 足場を解体する前に細かい部分のチェックと |
![]() | 2014/2/25 全体の状況 |
![]() | 2014/2/25 パティオの外壁を塗っています。 |
![]() | 2014/2/25 やっと暖かくなってきたので、昨日から左官さんが |
![]() | 2014/2/21 2階手摺です。 |
![]() | 2014/2/21 床の間の状況 |
![]() | 2014/2/17 2階廊下の状況 |
![]() | 2014/2/17 子供部屋の状況 |
![]() | 2014/2/17 寝室の状況 |
![]() | 2014/2/17 キッチンの状況 |
![]() | 2014/2/17 キッチンのキャビネットが出来ました。 |
![]() | 2014/2/10 寝室の状況 |
![]() | 2014/2/10 子供部屋の状況 |
![]() | 2014/2/10 キッチンの状況 |
![]() | 2014/2/10 リビングの状況 |
![]() | 2014/2/10 キッチンの状況 |
![]() | 2014/2/4 2階ウォークインクロゼットの状況 |
![]() | 2014/2/4 2階廊下の状況 |
![]() | 2014/1/30 外部の軒先回りは"オスモ ウッドステインプロテクター"で |
![]() | 2014/1/30 和室の天井下地です。 |
![]() | 2014/1/30 施主様へ・・・リビングのスピーカーは配管が通りました。 |
![]() | 2014/1/30 今日は天井の下地を作っています。 プロジェクター用のHDMIケーブルも仕込んでいます。 |
![]() | 2014/1/30 17時過ぎのダイニングです。雨模様なので暗いです。。。 |
![]() | 2014/1/25 子供室の状況 |
![]() | 2014/1/25 15段なので非常に緩やかな勾配です。 |
![]() | 2014/1/25 階段を架けています。 |
![]() | 2014/1/25 外壁の下塗りは完了しています。 |
![]() | 2014/1/17 只今、お昼休みです。。。 |
![]() | 2014/1/17 左官さんが外壁の下塗りを行っています。 |
![]() | 2014/1/10 脱衣室の床です。リビングに比べると節が多くなります。 |
![]() | 2014/1/10 2階は床板が張り終わりました。 |
![]() | 2014/1/7 南側の状況 今週中にラスを張り、来週に左官さんが下塗りを行う予定です。 |
![]() | 2014/1/7 2階廊下の床板の状況 |
![]() | 2014/1/7 2階は杉の15mm厚さの床板です。 これは材木屋さんよりサプライズがあり・・・ ・・・という事で、上小節の板が混ざっていますので、 |
![]() | 2014/1/7 リビングの床板を張っています。 |
![]() | 2014/1/7 リビング吹抜けの状況 |
![]() | 2013/12/28 南側の状況 |
![]() | 2013/12/28 浴室床下の状況 |
![]() | 2013/12/28 ユニットバスを組み立てています。 |
![]() | 2013/12/28 外部状況。モルタル塗り部分の防水紙を張りました。 |
![]() | 2013/12/24 手前は節が多いグレード、奥は節が少ないグレードです。 |
![]() | 2013/12/24 床板を搬入しています。 |
![]() | 2013/12/24 外部の状況 |
![]() | 2013/12/24 脱衣室・浴室の配管状況 |
![]() | 2013/12/24 洗面の水栓です。 |
![]() | 2013/12/24 2階トイレへの配管 |
![]() | 2013/12/24 キッチンの配管状況 |
![]() | 2013/12/24 西側外壁の詳細 |
![]() | 2013/12/20 外部の状況 |
![]() | 2013/12/20 浴室のパティオ側はテラス窓です。 |
![]() | 2013/12/20 脱衣室の配管状況 |
![]() | 2013/12/20 トイレの配管状況 |
![]() | 2013/12/20 基礎断熱の状況 |
![]() | 2013/12/20 土台水切りの詳細 |
![]() | 2013/12/20 西面は焼板の内側に防火用の鉄板を張ります。 |
![]() | 2013/12/18 今日は朝一番に現場で水道屋さんと打合せをしてきました。 帰りに姫路駅前の現場へ寄りたかったのですが、 |
![]() | 2013/12/16 南側の状況 |
![]() | 2013/12/16 ベランダの状況 |
![]() | 2013/12/16 南側の状況 |
![]() | 2013/12/16 掃き出しサッシは微妙に(1〜1.5mm)下がる事があります。 |
![]() | 2013/12/16 玄関サッシの上部 |
![]() | 2013/12/16 窓回りは防水シートをキッチリと張り込み |
![]() | 2013/12/16 右半分は西面です。西隣は材木屋さんの倉庫ですので、 |
![]() | 2013/12/16 北側焼板部分に通気シートを張り下地胴縁を打っています。 |
![]() | 2013/12/10 これで雨が降っても大丈夫です(^^v |
![]() | 2013/12/10 殆どネオマフォームが張れました。 |
![]() | 2013/12/8 子供室の状況 |
![]() | 2013/12/8 バルコニーの防水が出来ました。 |
![]() | 2013/12/8 リビングの状況です。現状ではパッと見ただけでは、 |
![]() | 2013/12/8 外壁にネオマフォームを外張りしています。 |
![]() | 2013/12/5 サッシはYKK APW330シリーズの樹脂サッシを使用します。 |
![]() | 2013/12/5 ベランダです。 |
![]() | 2013/12/5 南側 |
![]() | 2013/12/5 北側全景 |
![]() | 2013/12/5 サッシも搬入されました。 |
![]() | 2013/12/5 今日は中間検査を受けています。 |
![]() | 2013/11/30 玄関の列柱と梁 |
![]() | 2013/11/30 リビングには丸太の梁と枝付き柱が・・・ |
![]() | 2013/11/30 浴室棟の屋根 |
![]() | 2013/11/30 屋根はガルバリウム鋼板で葺きました。 |
![]() | 2013/11/30 子供室の状況 |
![]() | 2013/11/30 2階寝室の状況 |
![]() | 2013/11/30 西側 |
![]() | 2013/11/30 国道より |
![]() | 2013/11/30 国道より |
![]() | 2013/11/30 北側全景 |
![]() | 2013/11/28 幸せな瞬間 |
![]() | 2013/11/28 夕方には無事に棟が上がりました(^^v |
![]() | 2013/11/28 さて、上棟の日を迎えました。 |
![]() | 2013/11/28 事務所のある加古川から現場の相生までは片道1時間程度 「コラー!サボっとらんと仕事せい!」とか・・・アハハ! |
![]() | 2013/11/23 土台を敷設しました。 |
![]() | 2013/11/23 基礎が完成しました。 |
![]() | 2013/11/16 コンクリート打設完了 |
![]() | 2013/11/16 コンクリート締め固め状況 |
![]() | 2013/11/13 型枠状況 |
![]() | 2013/11/13 立ち上りの型枠を入れています。 引き抜き力が大きくかかるホールダウン用の |
![]() | 2013/11/12 均し状況 |
![]() | 2013/11/12 打設状況 |
![]() | 2013/11/12 ベースコンクリートを打設しています。 |
![]() | 2013/11/11 鉄筋の詳細 配筋検査を受験しました。結果はモチロンOKでした。 |
![]() | 2013/11/8 ベース筋なD13の鉄筋を150mmピッチで配筋します。 |
![]() | 2013/11/8 鉄筋を組み立てています。 |
![]() | 2013/11/5 型枠の状況 |
![]() | 2013/11/5 外周部の型枠を入れています。 |
![]() | 2013/11/1 捨てコンクリートを打設しました。 |
![]() | 2013/10/31 地鎮祭の際にお預かりした鎮め物の埋設します。 |
![]() | 2013/10/31 砕石を転圧して締め固めます。 |
![]() | 2013/10/30 改良体の上には砕石を載せないようにします。 |
![]() | 2013/10/30 外周部を掘り砕石を敷きならします。 |
![]() | 2013/10/29 敷設状況 |
![]() | 2013/10/29 西側は狭いので基礎より先に水道屋さんに |
![]() | 2013/10/21・22 改良体の仕上がり |
![]() | 2013/10/21・22 設計通りの深度まで施工されているか確認します。 |
![]() | 2013/10/21・22 オーガーの先端からセメントミルクを吹き出し土と撹拌して |
![]() | 2013/10/21・22 掘削状況 |
![]() | 2013/10/21・22 アースオーガーで固い地盤まで掘り下げます。 |
![]() | 2013/10/21・22 地盤改良工事が始まりました。 |
![]() | 2013/10/19 |
![]() | 2013/10/19 |
![]() | 2013/10/19 |
![]() | 2013/10/19 |
![]() | 2013/10/19 玉串奉献 |
![]() | 2013/10/19 鍬入れ式 |
![]() | 2013/10/19 四方祓い |
![]() | 2013/10/19 地鎮祭を執り行いました。 |
![]() | 2013/10/18 盛土状況 |
![]() | 2013/10/16 ブロックが積みあがりました。 |
![]() | 2013/10/8 擁壁の基礎・南側 |
![]() | 2013/10/4 擁壁の基礎です。 |
![]() | 2013/10/2 大きなカイヅカを伐採して造成工事に着手しました。 |
![]() | 2013/10/1 相生市の方で道路側溝を整備して頂けました。 |
![]() | |