颯空SORAの家
【 颯空SORAの家 】工事日記 2012/2/22〜

空・風・火・水・地

お陽さまが移動すると
影も動く
風が吹けば
雨も降るし
地面だって動く

これらをどうやって
コントロールし
住まい環境をよくするか?


唐突ですが
下の写真は昔の我が家です
小学6年生の頃まで住んでいました

縁の内側に障子
外側に雨戸がありました

冬の断熱は
全然考えてなくて
ホームこたつに潜り込んでいました
後年
防寒戸(ガラス戸)を
雨戸の内側に入れるようになり
少しは暖かくなりました

夏は開け放しなので
風通しが良く涼しかったですが
虫が入ってくるので
蚊取り線香を焚き
夜は蚊帳に入って寝てました

いくら
自然回帰志向でも
ココまでは戻れないように思う

− 家族の健幸のために そして 子供たちの未来のために −

エコな暮らしを
どこまで実現できるか?
知恵を絞ってみました

意識したのは
− 空・風・火・水・地 −
そのひとつの答えがコレ

[ 颯空SORAの家 ]

スパイラル エボリューション
− 持続可能な進化・成長する家 −


[ 颯空SORAの家 ]は
昔の家の障子にあたる部分に網戸付の断熱サッシ
雨戸にあたる部分に可動ルーバー付雨戸を配置し
屋内空間だけを外張り断熱しました

こうすると・・・



縁側のような半屋外空間が生まれ
イロンな物がコントロールできるようになります
 


使用する雨戸はこんな製品です



雨戸を全開するのはモチロン
全閉した上で
ルーバーの角度を調節して
防犯性を保ったまま
日射や通風をコントロールできます

★費用はかかりますが
電動の可動ルーバーシャッターもあります


例えば
夏前後の中間期の場合は・・・


断熱サッシは全開し
雨戸は全閉してルーバーの角度を調整すると
日射を遮りながら風を通す事ができます

チョッと出掛ける時なんかは
防犯性を保ったまま通風を図る事ができるので
家が暑くなるのを和らげる事ができます


冬の昼間の場合は・・・

普通はこの図のように
断熱サッシは全閉し
雨戸は全開して日光を取り入れますが
雨戸を全閉してルーバーを全開すると
防犯性を保ったまま
日光を取り入れる事ができます

様々な組み合わせを考えてみると
半屋外空間と併せて
イロンな使い方が出来そうですね



(網戸の開閉は考慮していません)

描画ソフトの関係で
雨戸は表現されていませんが
薄緑色の部分が雨戸になります

北側屋根上には
通風目的の窓を配置しています

風向きを考えると播州地方では
夏に南風が吹くので
北面の窓は負圧範囲になり
南面の窓は正圧範囲になるので
差圧が換気に有効です

吹抜けのドラフト効果と併せて
とても良く換気ができます

半屋外空間は
濡縁と土間になります

リビングからダイニング方向

ダイニングからリビング方向

ストーブは
ペレットストーブを
設置する予定です

キッチンからダイニング方向

2階の寝室

以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。 ▼ ページ下へ
2012/8/21

[ 颯空SORAの家 ]完成です!

2012/8/21

お仕事の都合でお盆休みに入居されました。
いつも思うのですが、我がやや子が誕生した気分です。
これからスクスクと育ててやって下さいね。

2012/7/19

2階廊下の状況

2012/7/19

子供部屋の状況

2012/7/16

和室の障子はデッカイ\(◎o◎)/!
2本引違いです。

2012/7/16

リビングの見下ろし

2012/7/16

北西の状況

2012/7/16

玄関の正面にステンドグラスが入りました。

2012/7/16

半屋外の土間です。

2012/7/16

こんな風に開きます。

2012/7/16

ここにもステンドグラスが入りました。

2012/7/16

玄関のドアです。

2012/7/16

全体の状況

2012/7/13

2階洗面所です。

2012/7/13

寝室の状況

2012/7/13

洗い屋さんがキレイに掃除を行っています。

2012/7/11

タイル屋さんが玄関の土間に御影石を張っています。

2012/7/9

北側の全景

2012/7/9

外部の給排水の仕上と勝手口等のコンクリートの
段取りを行っています。

2012/7/9

足場が外れました。

2012/7/4

塗装屋さんはもう少しで作業完了です。

2012/7/4

キッチンを取り付けています。
施主様が選ばれたのは『クリナップ』のSSシリーズです。

2012/7/2

全体の状況です。

2012/7/2

玄関の状況。
壁の色は足場の養生シートの緑色が反射して
緑っぽく写っています。

2012/7/2

屋根とベランダの状況。

2012/7/2

おぉ〜、素敵なステンドグラスですね〜(^^
ご主人のお母さんが作られました。
これをどこに使うかは・・・ナイショ。。。

2012/6/29

南側の状況、室内はペンキ屋さんが
下地処理を行っています。

2012/6/29

こんな感じですが、足場を早く外して
全体を見てみたいですね。

2012/6/29

外壁の作業状況。右が昨日掻き落した部分で
左側がたった今塗りつけた部分です。

2012/6/28

左官工事は3日掛かる予定です。
明日からペンキ屋さんが室内の塗装に入ります。

2012/6/28

塗付け状況

2012/6/28

外壁の仕上塗りを行っています。

2012/6/28

子供室の状況

2012/6/28

寝室の状況

2012/6/25

造作完了です。

2012/6/23

半屋外の状況。

2012/6/23

玄関収納。

2012/6/23

ダイニングの収納。

2012/6/23

キッチンバックの棚です。

2012/6/23

納戸の収納です。

2012/6/6

和室の状況

2012/6/6

左官さんが外壁の下塗りを行っています。

2012/6/2

吹抜けの状況

2012/5/30

吹抜けの状況

2012/5/30

子供室の状況

2012/5/28

階段の状況

2012/5/28

階段を作っています。

2012/5/23

雨戸の枠を取付ました。

2012/5/21

窓の向こうは玄関ポーチの屋根です。

2012/5/21

2階の洗面所への配管とレンジフードの配管です。

2012/5/14

玄関の床です。

2012/5/12

床下の配管と基礎断熱の状況

2012/5/12

床下の配管状況。

2012/5/10

リビングのサッシはこのようにフルオープンできます。

2012/5/8

外部の状況。

2012/5/1

南側屋根の状況。

2012/5/1

ベランダの防水を行いました。

2012/5/1

基礎断熱の状況。

2012/4/26

断熱の状況。

2012/4/26

サッシを取り付けています。

2012/4/23

バルコニーの状況。

2012/4/23

給水と下水の取出しを行いました。

2012/4/18

内側の状況。

2012/4/18

全体状況。

2012/4/18

ホールダウン金物の取付状況。

2012/4/18

2階の床構面を小さくするために、
この壁だけに構造用合板を使用します。

2012/4/18

仕口金物の取付状況。

2012/4/18

筋違いなどの耐力壁の確認を行いました。

2012/4/16

吹抜けの大梁の成は36cmあります。

2012/4/16

小屋裏の状況。

2012/4/16

北側屋根の状況。

2012/4/16

大屋根の状況。

2012/4/16

写真では分かりませんが、屋根葺き材は
通常のガルバリウム鋼板とは違い、
カラーステンレスを使っています。

2012/4/16

屋根を葺いています。

2012/4/15

登り梁の状況。

2012/4/15

吹抜けの状況。

2012/4/15

全体の状況です。
今日は屋根パネルを敷設します。

2012/4/14

上棟です(^^v ヤレヤレ。。。

2012/4/14

棟木を納めて・・・

2012/4/14

登り梁を納めています。

2012/4/14

朝方まで雨が残りましたが、予定通り上棟を行いました。

2012/4/13

明日、棟上げの予定です。
先行足場を組立てて、材料の養生をシッカリと行い、
今夜の雨を待ちます(><
聞くところによると施主様は雨男とか・・・
べっちょない、べっちょない・・・と、強気です。

2012/4/10

現場で土台を据え付けています。

2012/4/5

柱は龍野プレカットさんに超仕上加工をしてもらいます。

2012/4/5

登り梁の加工状況です。

2012/4/5

龍野プレカットへ行き、細かな加工を行っています。
工場で行うと簡単なのですが、後で行うとなると
手間がかかるのですね。

2012/4/5

基礎が仕上ったので、外部の配管工事を行っています。

2012/3/29

順調に作業が進み立ち上りのコンクリートを
打設しています。

2012/3/26

全体状況。

2012/3/26

ベースコンクリートを打設しました。
ホールダウン用のアンカーボルトは、その強度により
ベースに埋め込まないと定着長さが不足します。

2012/3/23

配筋状況。

2012/3/23

雨模様ですが、午後に配筋検査を受けました。
結果は、指摘なしでした。

2012/3/22

床掘り、捨てコンクリート、型枠と進み、
今日は鉄筋を組み立てています。

2012/3/16

基礎工事に着工しました。

2012/3/14

造成前に地盤調査を行っていますが、再確認しています。
結果は、造成部分は充分に転圧できていました(^^v
予定通り直接基礎で進めます。

2012/3/13

これは柱を選別しています。
一本ずつ木目や節の状態をみてどこに使うか
決めて行きます。

2012/3/13

氷上町のおぎもくさんへ材木を選別しに行きました。

2012/3/12

造成後スグに基礎工事に取り掛かりますから、
転圧は念に念を重ねて・・・徹底的に転圧しました。

2012/3/12

砕石で盛土を行っています。

2012/3/11

鍬入の儀です。

2012/3/11

地鎮祭を執り行いました。

2012/2/28

擁壁の型枠を入れています。

2012/2/24

この畑地に建設します。

2012/2/24

擁壁の掘り方を行っています。
文化財の埋蔵地域ですので、市役所に確認して頂きました。
その結果、予定通り工事を進めて下さい、との事でした。
ヤレヤレです(^^;
発掘調査となれば、2〜3カ月掛かるそうです。。。

2012/2/22

造成工事に着工しました。
まず、梅の木を移植します。